2017年8月からテレビ朝日制作で放送が開始されたオーディション番組であるラストアイドル。
48グループや46グループの数々の人気アイドルグループをプロデュースする秋元康が究極のアイドルグループ「ラストアイドル」をプロデュースするために、そのメンバーの座を争う番組であり、ファーストシーズンとサードシーズンで行われたメンバー入替えバトルやメンバーの卒業等を経て現在は1期生20名、2期生11名、2期生アンダー16名の合計47名で活動しています。
また、2019年5月17日放送のミュージックステーションでは6thシングル「大人サバイバー」を披露する等、どんどんと活躍の場を広げて人気急上昇中のラストアイドルなのですが、そんな人気急上昇中の今、ラストアイドルの卒業したメンバーの脱退理由が文春砲だったのか、また卒業後の現在の活動についてまとめて行きたいと思います。
ラストアイドルのプロフィール
ラストアイドルのプロフィールはこちらです。

出典:twitter
ラストアイドルは2017年8月からテレビ朝日制作で放送が開始されたオーディション番組であるラストアイドルの中で究極のアイドルグループ「ラストアイドル」を作るというコンセプトの中で作られたアイドルグループです。
現在、番組はおぎやはぎの司会で4thシーズンが絶賛放送中です。
また、2018年6月から8月にかけてはカンニング竹山の司会で「ラストアイドル in AbemaTV」というストリーミング配信で人気のAbemaTVでも番組が放送されるという非常に人気のコンテンツになっています。
昔の48グループによくあった、メンバー同士や、ユニット同士での対立関係や直接的なバトルなんかも人気の理由なのかもしれません。
ラストアイドル卒業メンバーの理由や原因まとめ
2019年6月10日に延命杏咲実、小田中穂、永井穂花の3名が卒業することを発表し、さらに石川夏海が後日卒業を発表し、前述の4人のメンバーが2019年7月28日付けでラストアイドルから4名のメンバーが卒業することになりました。
さらに高橋真由も2019年8月6日をもって卒業し、王林、古賀哉子、吉崎綾の3名も既に卒業しているため、ラストアイドルを卒業したメンバーは現在までに合計8人です。
2019年に卒業した5名のメンバーについては、入替えバトルの経験がないメンバーと、バトルに勝利していないメンバーなので、あまりラストアイドルというグループに対しての思いいれや執着心がないのかもしれません。
また、現在のラストアイドルではダンスの技術を非常に求めており、どんどんと難易度が上がっており、ファンからすると見ていて素晴らしいですが、ダンスが苦手なメンバーからするとダンス至上主義の今の体制はストレスになっているのかもしれません。
卒業したメンバーの卒業に対するそれぞれの理由(コメント)と現在の活動は次のとおりです。
氏名 | 卒業理由 | 現在の活動 |
王林 | りんご娘をもっとたくさんの方に知ってもらいたいという理由で挑戦したのですが、全部を全力でやるというのはやっぱり難しくて、今回もとの形に戻る事を決意しました。 | アイドル(りんご娘)バラエティータレント |
古賀 哉子 | 私は10代の頃から女優としても成功したいという夢があって、ラストアイドルとして上を目指す活動をしていく中、女優としての夢が強く蘇ってきました。 | 女優(所属事務所なし) |
吉崎 綾 | 夢を見せてくれた時間や経験をさせてくれたスタッフの皆さん、ファンの皆さんには感謝でいっぱいです。LaLuceの初期メンバーで最年長なのに、頼りないリーダーでしたが、皆がここまで支えてくれたから頑張って来れました。大好きだよ。ありがとう。1人になる不安はありますが、私は次の夢に向かいます | 女優タレント |
延命 杏咲実 | 私、延命杏咲実はラストアイドルを学業優先のため卒業することにしました。突然の発表になってしまい、本当に申し訳ありません。 | 芸能界引退復帰の可能性有? |
小田中 穂 | 理想と現実の差が大きかった | 不明 |
永井 穂花 | 高校卒業を機に普通の女の子としての生活を送りたい | 芸能界引退 |
石川 夏海 | 最近は、体調が優れずにイベントを欠席することが増え、自分を見つめ直す時間も多くなりました。そして、なんでこのタイミング?と思う人もいると思いますが、改めて自分の人生をスタートさせたいと思い、私のアイドル人生にピリオドを打つ決意をしました。 | アイドル 歌手 |
高橋 真由 | 活動をしていくうちに周りの環境や自分自身の気持ちに葛藤し、中途半端に活動してメンバーやファンのみなさんに迷惑をかけたくないと思いが、精神的につらくなってきてしまったことも事実です。 | 不明 |
若い女の子が急激な環境に耐え切れず、苦しみながらもひたむきに頑張ってきた事がひしひしと伝わってくるコメントが多く、このようなリアリティーもまたファンの心を掴むラストアイドルの魅力なのかもしれません。
王林については、卒業後も様々な番組で活躍しており、ラストアイドルを卒業して良かったのかなと思えるメンバーだと思います。
ラストアイドルに彼氏や熱愛スキャンダルはあったか?
2018年1月18日発売の週刊文春にてラストアイドルに関するスキャンダルが報じられるというリークがあり、ラストアイドルのメンバーの彼氏の情報や熱愛スキャンダル、男といる所を写真に撮られた等、様々な憶測が飛び交いましたが、実際にはラストアイドルのプロデュースにかかわる小室哲哉氏の看護師との不倫という記事でした。
ラストアイドルシーズン2では2ndシングルを掛けて、4つのセカンドユニットであるGood Tears、シュークリームロケッツ、Someday Somewhere、Love Cocchiとラストアイドルがそれぞれにプロデューサーを付けて勝利したグループがラストアイドルファミリーとして2ndシングルの表題曲を担当するという形式での番組構成でした。
その中でラストアイドルのプロデューサーを務めたのが小室哲哉氏で、文春発売後の一時は今後のラストアイドルのプロデュースはどうなるのかと騒然としましたが、週刊文春発売翌日の1月19日に会見を開き、「自発的な音楽活動は終了」すると“引退宣言”をしたものの、「責任は果たしたい。不快に思う方のお目にかからないよう、全うしていきたいと思います」と話し、継続中であるラストアイドルのプロデュースについては継続する意向を発表しました。
ちなみにシーズン2は秋元康氏がプロデュースしたシュークリームロケッツの勝利で幕を下ろし、2ndシングルはシュークリームロケッツの「君のAchoo」が表題曲となりました。
ラストアイドルのまとめ
ラストアイドルの卒業したメンバーの脱退理由が文春砲だったのか、また卒業後の現在の活動についてまとめてきましたが、若い女の子達が夢のためにひたむきに頑張って、頑張っても夢を掴み取れなかったり、自分の輝ける新たな道に進む事を決めたりと、ラストアイドルは卒業に関してもスキャンダル絡みではなく美しい去り際だと思います。
卒業したメンバーもそれぞれの道に進んで頑張っているようですが、どのような事であっても今後もアイドル時代のようにキラキラと輝いていって欲しいと思います。