今年も乃木坂46による「真夏の全国ツアー」(通称”全ツ”)の季節が近付いてきました!
先日にはモバイル会員向け先行一次抽選の当落発表がありました。
残念ながら落選してしまった方、まだ二次先行抽選・楽天チケット抽選・一般販売・エクスチェンジなどチャンスがあります!
まだまだ諦めずに抽選に応募しましょう!!
そして見事当選された方、おめでとうございます!!
せっかく当選したのですから、目一杯乃木坂46のライブを満喫したいですね!
もしかすると今回の全国ツアーが「初めての乃木坂ライブ」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は乃木坂ライブ初心者の方に向けて、”乃木坂46のライブの魅力”や”ライブで盛り上がる曲”、”ライブまでに聞いておきたいおすすめの曲”などを紹介致します!
これを読めば乃木坂46のライブを満喫できること間違いなしです!
- 乃木坂46のライブの魅力とは?
- 乃木坂46のライブで盛り上がる曲ランキングTop5!
- その他のライブまでに聞いておきたい曲
- 乃木坂46のライブまとめ
乃木坂46のライブの魅力とは?
乃木坂46のライブの魅力は、何と言っても会場の”一体感”です。
会場全体がペンライトで埋め尽くされる情景を初めて見たときの感動は今でも忘れられません。
また、一体感をより強くしている要因の一つとなっているのが曲に対する”コール”です。
ファンの方が自発的に始めたものでしょうが、これがかなり楽しい!
「アイドルのライブで、コールをするなんてオタクっぽくてダサい。何だか恥ずかしい。」と最初は私自身感じていましたが、ライブに参加するとその気持ちは払拭されました。
コールは決して恥ずかしいものではなく、ライブを一緒に楽しむためのツールだと思います。
ただコールをすることについては、ファンの方の間で賛否両論あります。
バラードなどの曲調だと、コールをして盛り上がるというよりは「静かに聴きたい」というファンの方もいます。
また演出がかっこいい曲において「コールは邪魔」と考えているファンの方もいます。
例えば『逃げ水』という曲のサビ前に”月の光演出”というシーンとする部分があります。
そこではライブにおいて「自分の推しメンの名前を叫ぶ」というのが一部のファンの方の慣習となっていますが、
その慣習に対して「演出と趣旨が違うのではないか」と疑問に感じているファンの方もいます。
この曲の楽曲制作に携わったサックス講師の谷村庸平さんは”月の光演出”について以下のように解説しています。
そしてこの曲のキモであるサビ前のブレイク「月の光」ですが、デモの段階で既に入っていました。サビ前にハッとさせる、時間が止まったような演出をしたいと考え、そこで「月の光」の一節を入れようと考えました。ギャップを出せる曲、静かで幻想的で美しいメロディ、更に言えばジャズとクラシックの橋渡し的な響きを持った曲「月の光」でした。
幻想的な演出が狙いなのですから、そこで推しメンの名前を大声で叫ぶというのはどうなのかと疑問に思うファンの方もいるのですね。
どんな曲においてもなりふり構わずコールをするというのは、もしかすると間違いなのかもしれません。
コールをすることは決して悪いことではなくライブを盛り上げるためには必要なものですが、
ライブ会場でのトラブルを避けるために「コールに対して懐疑的なファンの方がいる」ということは知っておいて欲しいなと思います。
ただし、これで萎縮してしまい「コールをするのが怖い」と感じる必要もありません!
乃木坂46のメンバーが公式にコールを認めている曲も存在します!
YouTubeの公式チャンネルで「こんな風にコールしてね」と教えてくれていますので、ライブに行く前に見ておくことをおすすめします。
【真夏さんリスペクト軍団『2度目のキスから』コール動画】
【乃木坂46 『さゆりんご軍団 さゆりんご募集中~合いの手練習動画~』】
また公式で紹介されていない曲についても、イントロ時にメンバーからの煽りがある曲が多々あります。
このときは会場を盛り上げようとしているはずなので、しっかりコールして全力で盛り上がりましょう!
では、
「どんな曲で盛り上がるのか?」
「ライブまでに聞いておいたほうがいい曲はどれ?」
と疑問をお持ちのファンの方に向けて、以下でライブで盛り上がる曲などを紹介していきます!
乃木坂46のライブで盛り上がる曲ランキングTop5!
まずは「ライブで盛り上がるおすすめ曲ランキング」の紹介です!
このランキングでは”乃木坂46のメンバーと一緒に楽しめるような一体感を感じる曲”を一番の選考ポイントとしました!
とはいえこれは私の主観がかなり働いて決めたランキングなので、異論もあるかと思いますが暖かい目で見ていただけると幸いです。
それでは発表していきます!
第5位:『裸足でSummer』
第5位は齋藤飛鳥さんが初センターを務めた15thシングル『裸足でSummer』です!
こちらの曲は珍しいことに「ライブ中にタオルを掲げても良い」というお許しが与えられた唯一の曲です!
紹介した動画の中で詳しくレクチャーしてくれていますが、ポイントをまとめておきます。
- タオルを持つ場所は端ではなく名前の幅ぐらいを持つ!(隣の人への配慮)
- 他の曲ではタオルは肩の高さまで!(後ろの人への配慮)
- タオルを上げるときにはHey!という掛け声と一緒に!(一体感が増す)
- タオルをピンっと張ったほうが名前が見やすい(指差ししてもらえるかも)
夏のド定番曲なので「真夏の全国ツアー」でもきっと披露されるでしょう!
第4位:『ハウス!』
第4位は2ndシングル『おいでシャンプー』のカップリング曲である『ハウス!』です!
こちらはよくアンコールで披露される印象のあります。
「たぶん好き(好き!)好き(好き!)好きよ(オレも!)」
というようにコールがなかなか独特でおもしろいです!
こちらは紹介できる動画が見つかりませんでしたが、まずは曲を聞き過去のライブ映像を見てもらえるとコールを覚えることができると思います。
第3位:『ロマンティックいか焼き』
第3位は5thシングル『君の名は希望』のType-Aのカップリング曲である『ロマンティックいか焼き』です!
通称「ロマいか」とファンの間で呼ばれているライブでは人気の楽曲です!
こちらも紹介できる公式動画がないのが残念ですが、曲中ではメンバーがペアでダンスする振り付けとなっていて、その振り付けがとても可愛いです!
2人でライブを観に行くなら会場で一緒に踊っちゃうのもありですね。(周りの人への配慮は忘れずに!)
ラスサビオーラスの白石麻衣さん・松村沙友理さんペアによる「キラン」には要注目です!!
第2位:『ガールズルール』
第2位は白石麻衣さんが初センターを務めた6thシングル『ガールズルール』です!
曲が始まるときの白石麻衣さんの煽りが最高なのに加えて、Aメロにおける「まいやんコール」の会場の熱量は鳥肌ものです!
その他にもよく使うコールがこの曲には詰まっていますので、ライブで盛り上がること間違いなしです!
歌詞の中の「真夏に恋して」では秋元真夏さんへの忖度が通例となっていますので、その際は会場モニターに注目です!
そして、これまたラスサビのオーラスには白石麻衣さんのファンサービスが行われるはずなので、会場のモニターに要注目です!!
具体的なファンサービスの内容は当日のお楽しみということで♫
第1位:『ダンケシェーン』
第1位に選ばせてもらったのが、8thシングル『気づいたら片想い』のカップリング曲である『ダンケシェーン』です!
曲調もアップテンポで盛り上がりやすく、乃木坂46の公式サイトでメンバー自らコールのガイド紹介をしている動画がありますので是非一度ご覧になってください。
『ダンケシェーン』の公式コール紹介動画はこちらから→https://www.nogizaka46.com
前述では「コールをするのは正直どうなの?」「コールっていらないんじゃないか?」という意見があることを紹介しましたが、
この紹介動画を見ればコールをすることに対する抵抗感が減るのではないかと思います。
なぜなら乃木坂46のメンバーがこれだけ全力で情熱を持ってコールしている姿を見ると、「ファンが盛り上がらないでどうする!」という気持ちにさせてくれます。
恥ずかしさなど微塵も感じず、皆さん本当に楽しそうです!
『ダンケシェーン』ではセンターを生田絵梨花さんが務めていますが、動画内にある生田絵梨花さんの言葉が全てを物語っているように感じます。
あとは何より、盛り上がって欲しい。もう、ものすごい勢いでやってほしいということ。ただそれだけですね。私たちも情熱燃やしてがんばっていきたいと思うので、皆さんも是非覚えてやって下さい。
ただしこの曲のコールは結構特殊なので最初はかなり練習がいるかもしれませんが、マスターしたときにはそのコールのクセの虜になっているでしょう!
最後の「やっぱ乃木坂だな!」「だな〜!」もお忘れなく!
その他のライブまでに聞いておきたい曲
次はランキング以外の番外編で、「ライブまでに聞いておきたい曲」をいくつかご紹介します。
正直乃木坂46は良い曲ばっかりなので選ぶのが難しいです。
ライブまでに聞いておきたい曲の中でも特に「「真夏の全国ツアー」で歌われる可能性が高い曲」を選考ポイントとしました。
①『Sing Out!』
この曲は現在乃木坂46の最新シングルであり、今年の「真夏の全国ツアー」の表題曲です。
間違いなくセトリに入ってくるでしょう。
ライブ会場ではメンバーからクラップの振り付けレクチャーがあるかもしれませんね!
ちなみにセトリとは、一般的に曲目や曲順のことをセットリストって呼んでますが、それをさらに略した呼び名になってます。
②『夏のFree&Easy』
これは夏曲の定番ですね。
センターの西野七瀬さんが卒業してしまったので、代わりのセンターを誰が務めるのかも注目ポイントです。
この曲が流れれば会場が盛り上がること間違いなしです!
③『太陽ノック』
これも夏曲かと思うのですが、2018年の「真夏の全国ツアー」ではメイン曲として入っていませんでした。
今年はもしかすると全会場でセトリ入りするかもしれませんね。
④『ジコチューで行こう!』
齋藤飛鳥さんセンターの『ジコチューで行こう!』も夏曲として披露される可能性が高いです!
2018年の「真夏の全国ツアー」で表題曲だったから今年はなし、ということはないはずです。
この年の「ジコチュープロデュース」は神演出でしたが、今年も何か特別な演出があるのか期待ですね!
⑤『自惚れビーチ』
こちらは乃木坂46のアンダー曲になります。
紹介できそうな公式動画はありませんでしたが、アンダーのベストアルバム『僕だけの君』のCMで使われていたので聞いたことがある方もいるかもしれません。
「カモーン カモーン こっちおいで カモーン カモーン 自惚れビーチ」
というような歌詞とポップで可愛い曲調が特徴的で、夏曲にピッタリです!
⑥『ひと夏の長さより…』
こちらの曲は松村沙友理さん・秋元真夏さんがWセンターを務める曲で、歌詞やメロディーは切ない感じになっています。
こちらは盛り上がるというよりはしんみり聴きたい曲ですね。
2017年に行われた「お台場みんなの夢大陸」では『ひと夏の長さより…』がテーマ曲に選ばれていました。
個人的に衣装が可愛くて結構好きです!
⑦『ロマンスのスタート』
これもライブでは大人気の曲で、名曲として有名です!
アップテンポな曲調で元気がもらえる曲ですね。
MVの世界観は一目惚れの瞬間をイメージしているようで、メンバーそれぞれがとても可愛いです!
ライブの終盤からアンコールにかけてよく披露される曲なので、ライブまでに是非抑えておきましょう!
⑧『乃木坂の詩』
この歌は主にラストアンコールでは間違いなく披露される曲です!
会場一面が紫色のサイリウムで覆われる光景は圧巻です。
「これでライブが終わってしまうんだな」と物寂しい気持ちになりますが、乃木坂46のライブにはなくてはならない曲の一つです。
歌と合わせて振り付けをマスターしておくとより一層一体感を感じることができるでしょう。
『乃木坂の詩』の公式振り付けレクチャー動画はこちらから→https://www.nogizaka46.com
乃木坂46のライブまとめ
今回は初心者の方に向けて乃木坂46のライブで盛り上がる曲を主に紹介しました!
乃木坂46の曲は本当にどれも良い曲ばかりで選び出すのがとても難しく惜しい気持ちになりましたが、これを見て乃木坂46のライブを存分に楽しむことができれば幸いです。
皆さんのライブで好きな曲もかなり気になりますので、コメントなどで是非教えてください!
乃木坂46のライブを一緒に楽しみましょう!!